八重歯とは
八重歯、ときくと前に飛び出ている犬歯を思い浮かべることが多いようですが、実際は犬歯でなくとも、例えば奥歯であっても、正常でない場所に飛び出て生えている歯は全て「八重歯」に分類されます。犬歯は他の歯に比べて永久歯への生え替わりのタイミングが遅いため、正しく生えるスペースを失いがちで、八重歯となることが多いのです。そのため、「八重歯=犬歯の飛び出し」というイメージが定着しています。
八重歯のままでいると
八重歯は、咬み合わせの問題を抱える他、ブラッシングが難しいため、磨き残しが多くなり、むし歯・歯周病・口臭のリスクを上昇させます。また生え方によっては、口内を傷つけることもあります。
特に犬歯の八重歯は、これまで「かわいい」というイメージが先行し、上記のデメリットが半ば見過ごされていましたが、犬歯の八重歯も歯並びの不正には違いありません。近年は日本国内でも矯正治療の必要性・重要性が一般に認知され始め、ときにマイナスイメージを相手に与えることもあるようです。グローバル化の進行と比例しながら、今後この傾向がさらに強まりそうです。
八重歯の原因
八重歯の主な原因は、顎が小さかったり歯が大きかったりすることによる、歯列が正常に並ぶスペースの不足です。
また、中でも犬歯は他の歯に比べて永久歯への生え替わりのタイミングが遅いため、先に生え替わった永久歯からの影響(スペースを奪われたり、押されたりすること)によっても、しばしば八重歯になります。
八重歯は部分矯正で治すことが可能
八重歯は、部分的な矯正治療による改善が可能です。
もちろん、すべての八重歯が適応するわけではありませんが、比較的軽度のものであれば、部分矯正で十分に効果が得られます。
全体矯正と比べ、短期間で、目立たず、低価格で八重歯を改善できます。当クリニックは初診無料相談を実施しておりますので、お気軽にご相談ください。
大きく歯列から離れた八重歯や、奥歯の八重歯などは、全体矯正が必要となることもありますが、その場合もスムーズにご案内できる体制を整えております。
八重歯の矯正治療
部分矯正で八重歯を治療するときには、八重歯の原因となっている「歯が生えるためのスペース」を確保する必要があります。抜歯をしたり、歯の両側の削除(削ったりすること)により、部分矯正での改善が可能です。
抜歯や削除により確保したスペースに、ブラケットとワイヤーを使った矯正装置で八重歯を移動させ、きれいな歯並びを作ります。
「抜歯・削除が心配」な方へ
抜歯を敬遠される患者様は多く、「むし歯でもない歯を抜きたくない」という声がよくきかれます。確かに、健康な歯を抜くことだけを見れば、それはお口の健康や機能面でプラスではありません(ただし、そもそも八重歯は歯としての機能を十分に果たしていないため、マイナスとも言えません)。しかし、抜歯の上で部分矯正を行い歯並びが改善されると、「ブラッシングがしやすく」なり、「むし歯・歯周病・口臭の予防」、「口内の怪我予防」ができます。
このように総合的に考えた場合、「矯正のための健康な歯の抜歯」は、むしろプラスになると言えます。この考え方は「矯正のための健康な歯の削除(削ること)」にも当てはまります。歯を削ることだけを見ればプラスとは言えませんが、矯正治療で手に入るお口の健康のことを考えれば、明らかなプラスとなるのです。
また、矯正のために歯を削る際には、エナメル質だけをきれいに削りますので、むし歯の原因になったり、汚れやプラークが溜まりやすくなるということはありません。
八重歯の矯正のポイント
八重歯の矯正治療のポイントをまとめると、以下のようになります。
原因
顎が小さかったり、歯が大きかったりすることによるスペースの不足。もしくは、乳歯の抜歯などにより起こる、永久歯の生え替わりの順序の乱れ。
リスク
ブラッシングが難しく、磨き残しが多くなるため、むし歯・歯周病・口臭のリスクが上昇する。生える位置・向きによっては口内を傷つけることもある。また、近年は「犬歯の八重歯=かわいい」という図式が崩れ始めているため、見た目の問題となることも。
治療
ブラケットやワイヤーを使った部分矯正、もしくは全体矯正。抜歯や歯の削除を行うこともある。
その他
すべての八重歯が部分矯正で改善できるということではないため、まずは歯科医による診断で、どういった方法が可能かを確認することが重要。
場合によっては全体矯正も必要
八重歯に限ったことではありませんが、部分矯正は、比較的軽度の歯並びの乱れに対して行うものです。
当クリニックでは、部分矯正ができない場合には、スムーズに全体矯正をご案内できる体制を整えております。また初診無料相談も実施しておりますので、お気軽にお問合せください。
「患者様がご希望される治療」を第一に考え、治療法、治療期間、治療中の注意点、費用まで、メリットとデメリットをしっかりとお伝えし、歯科医としてプロフェッショナルなアドバイスをいたします。